紅葉の様子を見に市内を自転車で回って来ました。
まずは【東寺】へ。
有料拝観せずに境内から見ただけですが、
来週末でもピークでは無さそうな。
紅葉より桜の葉の方が紅いです。
イチョウの木々も黄色と緑が混ざった状態です。
東へ真っ直ぐ行き【東福寺】へ
臥雲橋から通天橋を眺めるのが、
上の色付いた所だけ眺められて一番良いです。
下を覗けば緑でした。
各塔頭前で店を開いているか、お茶席を設けて特別公開しています。
管理人はいつでも行けるので、
わざわざピークでもないのに、土日の混む時に入る事も無いので
今日の所はほぼスルーしました。
紅葉に関係の無い一華院の庭園だけ拝観(400円//お茶菓子付きだと1200円)
青龍・朱雀・白虎・玄武にちなんだ庭園が四方にあります。
そのうち白虎・玄武は重森三玲の孫・重森千青氏の作庭した庭園です。
・東光寺は表に看板も何もありませんが、
門を覗けばひっそりと『茶』(抹茶500円)と掛かっていれば特別公開中です。
庭に数本の紅葉の木がある枯山水庭園ですが、
誰も気づかず生垣の隙間から見た限りでは誰もいない穴場です。
・盛光院は茶席600円と看板が出ています。
この時期しか公開していません。
終了時期も決まっておらず”ぼちぼち止めよか?”と思ったら終わります。
・栗棘庵もこの時期だけ庭園を見ながら仕出し弁当が頂けます。
鴨川沿いを快適に走って丸太町で曲がり【京都御所】へ
中立売休憩所に自転車を置いて、
道向かいの【京都府公館】へ。
「府庁界隈まちかどミュージアム」の一環で、
11/9・10と16・17は京都府公館の庭園が無料公開されています。
ツワブキが無茶苦茶見頃なので、行けそうならお勧めです。
庭園に興味があればすぐ近くの「京都平安ホテル」も無料なので是非。
アメリカの日本庭園雑誌でBEST10入りしている、
7代目小川治兵衛(植治)の庭園があります。
「御池庭」「御内庭」の紅葉はこんな感じでした。
折角通年無料公開になったので、仙洞御所と合わせて見頃時期に見に行きたいですね。
【京都御苑】良いとこ撮り
色付きが進んでいる紅葉をピックアップしてこんな感じです。
今後、広い敷地内で探せば見頃のものに会えるという事ですね。
最後に【桂離宮】へ
予約はしていないので前庭の紅葉だけチェック。
まだ緑が多いですね。
過去の参観は外の紅葉が紅い時は中も見頃だったので、
参観するなら来週以降でしょうか?
色付いている木だとこの位は進んでいました。
来週にはやっと見頃の所も回れそうですね。